「人は中身が大事」って言葉よく耳にしますが、どうなんでしょうか?
おそらく多くの人に質問しても同じ答えが返ってくるでしょう。
「人は中身が大事」だと。
しかし、実際のところ初対面の出会いにおいて9割以上の人が見た目を気にします。
人は中身が大事と言いつつも、なぜ人は見た目を気にするのか。
【悲報】人は中身が大事は嘘!?人の出会いは見た目が9割?
人は中身が大事というのは間違いではありませんが、ほとんどの人は必ず見た目を気にします。
なぜなら、人のイメージは第一印象で決まってしまうからです。
第一印象が悪ければ、中身を知ってもらうチャンスすらないということです。
人は中身が大事は嘘!?人のイメージは第一印象で決まってしまう
メラビアンの法則とは?
メラビアンの法則とは、矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について、人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかを判断するアルバート・メラビアンがおこなった実験です。
メラビアンの法則
人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかというと、話の内容などの言語情報が7%、口調や話の早さなどの聴覚情報が38%、見た目などの視覚情報が55%の割合であった。
「言語情報=Verbal」「聴覚情報=Vocal」「視覚情報=Visual」の頭文字を取って「3Vの法則」ともいわれている。
- 言語情報・・・7%
- 聴覚情報・・・38%
- 視覚情報・・・55%
例えば、「楽しい」と言っている人が無表情だったらどう感じるでしょうか?
どう見ても楽しそうに見えないですよね。これが本来のメラビアンの法則です。
メラビアンの法則は"人のイメージは第一印象で決まる。"を立証している訳ではありませんが、多くの人がそのように感じているのは確かです。
人は中身が大事だが、見た目もとても大事!!
例えば、あなたが恋愛アプリを利用したとします。
相手の顔写真がなかったら、どう感じますか?美人 or イケメンだったら、どう感じますか?
やっぱイケメンの人とメッセージしてみたいかな
美人やイケメンは極論ですが、顔写真があるだけでも安心感を覚えますよね。
実際に私が恋愛アプリを利用してどのくらいの差があるのか試してみましたが、顔写真ナシとアリを比べると写真アリの場合が8倍多くマッチすることができました。
そのくらい見た目による情報は人の感情に大きく作用します。
見た目の良し悪しで、次の展開へのチャンスを得られるかどうかが決まってしまうほど重要なものなのです。
人は見た目も大事、見た目の情報ってどのようなものがある?
人の見た目の情報は以下のような要素が挙げられます。(見た目というのは、視覚・聴覚情報を指します)
- 顔
- 髪型
- 肌
- 体型
- 声のトーン
- 服装
- 姿勢
この中で変えれないものはいくつあるでしょうか?
実際1つしかありません。
なんなら整形という手段をアリとするならば、全て変えることができます。
見た目は努力次第で大きく変えることができるのです。
見た目は努力次第で変えられる!
もしあなたが何の努力もせずに人は見た目が大事と言っているのであれば、厳しいことを言いますがそれはただの甘えです。
ボサボサの髪、カサカサの肌、太った体型、自信のない小さな声、ダサい服装、曲がった姿勢、これらを変えるだけで雰囲気が変わり自信もついてきます。
今よりモテたいと思う気持ちがあるのであれば、行動しなければ何も変わりません。
とりあえず、簡単に始めれることを以下の通りです。
- 美容室に通う
- スキンケア
- 筋トレ
- 発声練習
- ファッション雑誌購読
- 猫背を直す
どれも難しいことではないですよね。
継続することが大事ですが、少しずつ自分を変えていきましょう。
【まとめ】人は中身が大事は嘘!?人の出会いは見た目が9割?
この記事のまとめです。
- 人のイメージは第一印象で決まる
- 第一印象は見た目が大部分を占めている
- メラビアンの法則において、見た目情報の割合は93%
- 人の見た目は努力次第で変えられる
自論ですが、人間関係において出会いは、見た目:中身=8 : 2。
人間関係の継続は、見た目:中身=2 : 8と考えています。
まずは、出会いがなければ何も始まらないので行動していきましょう。
こちらは関連記事です。
みなさんは、モテたいと思ったことはありますか?おそらく、ほとんどの方は"Yes"と答えるでしょう。しかし、世の中に出回っている情報を参考にしてみても全然モテる気配がない、、、そんな方は一度頭をリセットする必要がありま[…]